CONFIDENTIAL
概要
SUMMARY昨今、目や耳に飛び込んでくるニュースは、暗く後ろ向きなことばかり。仕事や就職におけるトレンドや流れも目まぐるしく移り変わり、なにが正解でなにが本当の幸せかが分かりづらくなった世の中です。
ずっと「イキイキ」が合言葉のダイキチは、そんな世の中に対してでも、明るい話題と職場と成果を本気で作りたいと考えています。創業50年の節目を前に、壮大な計画をあえて口に出すことにしました。
まだまだ、イキイキが足りない!
序章
PREFACEイキイキの定義
この言葉は、ダイキチの理念や事業目的達成のための「スローガン」です。また、「私達は新しい価値を創造し、すべての人達が笑顔あふれるイキイキとした社会づくりに貢献し続ける」を経営理念に掲げています。イキイキの発信・拡大の始まりは、社員の姿から。理想とする「イキイキ」の姿を、3つのフレーズに言語化しました。
自分のやりたいことやなりたい像が明確である
後押ししてくれるメンバーがいる
失敗を恐れずチャレンジできる
第一章
Chapter 01
イキイキの発信源となる人材の"笑顔"から
「すべての人達が笑顔あふれるイキイキとした社会づくりに貢献し続ける」ためには、ダイキチで働くすべての社員の“笑顔”が欠かせません。
イキイキの発信源となる人材を育成するため、「ひと想いのおせっかい」「妥協のない誠実さ」「変化を楽しむ開拓者」をダイキチの行動指針としています。
第二章
Chapter 02
「新たな働き方の創出」をミッションに据えて
社員のイキイキとした笑顔と成果が、かならず会社の成果にも結びつきます。「100億円企業」を謳う現在から、さらに右肩上がりの成長曲線を描き、「新たな働き方の創出」をミッションとして挑戦を続けることで、FCコンサルティング事業のさらなる可能性を見出していきます。
第三章
Chapter 03
サービスに集中できる「製販分離型」のFCモデル
日本でも珍しい「製販分離型」のFCビジネスモデルを確立してきたダイキチでは、FC本部であるダイキチが顧客を開拓することにより、加盟するFCオーナーが清掃サービスに集中できる環境を構築しています。地域に根ざし、少人数で作業が完了できる個人事業主向けシステムをより強固なものとし、すべてのオーナーの働きがいを追求していきます。
第四章
Chapter 04
小さな「キレイ」を積み重ねる誇り高い業務
ビルや商業施設を対象とした清掃サービスによって実現する「クリーンな環境」は、その地域で暮らすすべての人のイキイキに繋がります。清掃の目的・意義は、あらゆる「日本の美しさ」を作りだすこと。小さなキレイが積み重なることで、職場環境がより良いものになったり、軽犯罪の減少にも繋がっていく「誇り高い業務」としての認知を拡大します。
最終章
FUTURE
何よりも「可能性のある選択肢」となるために
将来に目を向けると、社会保障制度の危うさや物価高など、日々の生活や老後に不安を持たざるを得ないことばかりです。働く世代にとっての選択肢も、同じ会社で我慢して働き続けるか、思い切って転職するか、田舎に帰って余生を過ごすかの限られたものでした。
清掃などビルメンテナンスのFCコンサルティング事業を長年展開してきたダイキチは今、何よりも可能性のある選択肢の一つとして、「ダイキチに加盟してFCオーナーになる」ことが"当たり前"になる未来を想像しています。
捨てたもんじゃない日本を、
会社を、一緒に作ろう。